すっかりご無沙汰となってしまった夫婦放談だが、有り難いことに結構継続的に催促の声をいただく。こんなものでも一応続ける意志はあるので、どうか気長に待っていただけると幸いである。
さて、今回はタバコネタである。
近年タバコは本当に悪者扱いされており、喫煙者は何の関係も無いJRの借金まで背負わされている。世間ではタバコ=絶対悪と言う強固な社会的コンセンサスが出来上がっており、喫煙者たちもまたこの事態をある種の諦観とともにシニカルに受け止めている。情けないことに多くの喫煙者は「こんな恐ろしい、体に悪い、人様に迷惑のかかる百害あって一利ない下らない嗜好品をやめられずに吸い続けている我々は社会の屑でございます」と言った態度で、極めて自虐的に唯々諾々と状況を受け入れるか、または「おれの体だ文句あるか」と開き直るか、という非常に偏った対応を見せることが多い。
しかし、実はタバコは巷で言われている程恐ろしい物質ではない。たとえばタバコの発ガン性神話からしてかなり怪しいのである。たばこのタール内に含まれるベンツピレンは、食品の焦げた部分にはごく普通に見られる物質であり、臓器選択性によって、皮膚以外に癌を発生させる能力が非常に低いのである。タバコもまた例外ではない。さらに副流煙の害にいたってはほとんど言い掛かりに近く、IARC(WHOの下部組織)の報告でも「喫煙者のいる家庭において、非喫煙者の家族がガンになる危険性は認められない」との報告がなされている。ほかにも議論すべき事項は幾つもあるが、少なくとも「恐るべき最悪の毒薬」扱いされる理由はないし、毒性や依存性から見ても酒に含まれるアルコールの方がはるかに危険な物質であるといえる。
ではなぜこれほどまでに話がこじれてしまっているのか。これには喫煙者・非喫煙者双方に問題があるのだが、まず非喫煙者側の問題から考えてみよう。それは排斥行為の正当化のためのタバコの悪魔化である。
といってもなんのことか判らないと思うので分かりやすく言うと、つまり非喫煙者にとってタバコの煙は「ケムい」という時点で単純に不快なものであって、しかも一方的なものであるが、その不快の程度は些細なものから重篤なものまで人や状況によって様々であり、社会生活に日常必要な些細な譲歩との線引きが困難で、徹底した排斥行動がとりにくい。
しかし凶悪な毒物となれば話は全く別である。徹底して社会から抹殺されねばならぬ。かくして受動喫煙の害は極端に誇張され、統計は非常に恣意的に解釈され、さらには健康に対して病的にな指向を持ち、怪しげな圧力団体が跋扈して企業を食い物にしているアメリカ社会の動向が伝えられるに及んで、タバコの悪魔化は完成することとなるのである。
無論煙草には害がある。しかしそれは他の多くの嗜好品と同程度の害に過ぎない。タバコは胃に溜まらないので、ついつい適量を超えて摂取されることが多いだけで、むしろ偏見を取り去ってみれば、タバコにはおもいっきりテレビでみのもんたが紹介してもおかしくないぐらいの数多くの効能(強力で安全な精神安定作用・顕著なダイエット効果・アルツハイマー症の予防効果・等)すら存在する。嫌煙論者には、まずは「タバコ=最悪の毒物」という思い込みを捨て去り、煙草という一つの嗜好品に対する知的で冷静な反応を望みたいものである。
一方、喫煙者側の問題とは一言で言って「喫煙者のマナーが悪い」というただ一点にある。火を燃やして煙を発生させ、灰をまき散らす行為を公共の場で無遠慮に実行することの非常識さは子供でも理解できよう。タバコだから慣例的に特別に許されているだけであって、例えば、新幹線の座席で線香花火に火をつける者は普通叩き出されるのである。
考えてもみて欲しい。朝部屋を出てマンションのエレベータに飛び乗ると狭い箱の中に白い煙が充満してガス室と化しており、爽やかであるはずの朝の通勤路の空気は5m前を行くおっさんの吐き出す煙によってバス停に到着するまで継続的に汚染され、バス停につけばついたでそこの吸い殻入れは発煙筒と化しており、乗換駅ではお気に入りの鞄に知らぬ間に根性焼きを入れられ、オフィスでは隣の上司の灰皿の置きタバコから立ち昇る副流煙が目を刺し、営業に出ようと乗った社用車の中はタバコの吸い殻と芳香剤のにおいが入り混じって胃の内容物を逆流させ、昼食時は隣席のガングロでロンゲのニイチャンの吸うガラムに紅茶の香りを台なしにされ、帰宅途中には、駅前にたむろしたCCレモンを飲みながらタバコをくわえただらしない高校生の群れにガンつけられる・・・。このような生活を毎日繰り返している非喫煙者に向かって「タバコを大目に見て下さい」と言ってもそれは無理な相談であると私は思う。
というわけで、両者お互い歩み寄りが必要なわけだが、お互いを思いやって仲よくね(^^)/、と言ったところで効果があるわけが無いので、ここで私が双方に歩み寄りのための禁止事項を提言する。
愛煙家は公共の場所では基本的に禁煙せよ。
嫌煙家は証明されていない喫煙の害について語るな。
見て解る通り、基本的により多く譲るのは喫煙者側である。私も愛煙家だが、今後公共の場での喫煙が規制されるのはある程度仕方がないと考えている。喫煙行為の制限は時代の要請である。現代は不快感に不寛容なのだ。
|