セリーグが最善の結果で終わったにもかかわらず、パリーグのペナントが最悪のつまらない展開、例えるならば雨の鈴鹿で前走者が次々とリタイヤして気が付いたら中島悟が優勝していた、みたいなしらける展開の末に、あろうことか最も望まれていないチーム(妄言)が優勝してしまい、盛り上がらないことは最初から必定の98年日本シリーズが案の定盛り上がらないまま終わった。そしてその陰でひっそりと、ついに旧南海ホークスのフランチャイズである大阪球場の取り壊しが開始された。
思えばあの球場には、私は100回ではきかないほど足を運んでいる。無論南海ファンであるというのが最大の理由ではあるが、他にもあの球場には、他球場では絶対に得られない大きな長所があった。それは狭いゆえに野次が大変よく聞こえるという素晴らしい美点である。
都心部の狭い敷地に無理やり3万人収容のスタンドを設置したため、ファウルグランドは狭隘で、観客席は大倉山シャンツェのような極めて急峻な傾斜を伴った。そのため選手と応援団、及び応援団同士の間の空間が他球場に比べて大変狭く、必然的に野次はよく通る。その結果大阪球場には、応援団の下手なトランペットばかりがブカブカ響く他の大形球場にない芳醇な空間が生まれた。以下に私が耳にしたおっさんテイスト溢れる傑作野次をいくつか紹介する。
-------------------------------------
デッドボールで苦しんでいる相手チームの選手に向けて、応援団のおっさんから「わしがなおしたる!」と声が飛ぶ。直後応援団全員で「いたいのいたいの飛んでいけー!」
しかもきちんと声がそろっていたりするあたりがお見事。
-------------------------------------
クロスプレーのあと、ベース付近に座り込んで立てない選手に向かっては「いつまでもそんなとこで座っとったら風邪ひくぞ〜」
って、子どもやないねんから(笑)。
-------------------------------------
南海の打線が爆発して、相手チームの投手に敗戦処理として1軍半のようなリリーフが起用されるとすかさず、「こら〜○○〜、自己紹介せぇ〜!」
全く情け容赦もない。
-------------------------------------
バッターボックスに向かう近鉄の助っ人外人オグリビーにむかっておっさんが、「こら〜、大文字焼き〜!」
これはかなり高度である。大文字焼き→送り火→オグリビー・・・・ちょっと苦しい(笑)。
-------------------------------------
他にも、応援団同士の野次の応酬も忘れてはいけない。その中でも近鉄応援団との掛け合いは近所の喧嘩友達のおっさん同士といった風情があり、最も味わい深いものだった。
たとえば南海−近鉄戦で南海が勝ったときの応酬。
南「勝った〜勝った〜また勝った。よ〜わい近鉄にまた勝った。近鉄電車ではよ帰れぇ〜!!」
「なんやと〜!」「やかましわ〜」と、ひとしきり近鉄応援団の怒声がとぶ。その後、
近「南海電車、ぼろ電車ぁ〜。近鉄電車は二階建てぇ〜!!」
この爽かなまでの低次元。「おまえのかあちゃんで〜べ〜そ」と完全に同レベルである。
-------------------------------------
以上のように、大阪球場は小さい球場ならではの魅力の横溢した素晴らしい球場だった。しかし私が小型球場に魅力を感ずるのは、このようなハートウォーミングなテイストにノスタルジーを感じているからばかりではない。昨今の球場の大型化が明らかに野球をつまらなくしているという事実があるからである。
強肩俊足至上主義にかぶれた人々は、ホームランが多発する試合を大味の一言で片付け、ものの分かったような顔をして日本人の身の丈に合わないだだっぴろい球場を日本の各地に次々に建設した。彼らは、これからはスピーディーでスリリングな野球の時代だ、外野からの矢のような返球と俊足が生み出すクロスプレーこそ真の野球の醍醐味だとしたり顔で喧伝した。
しかし現実はどうだったか。
西宮球場からグリーンスタジアムに移ったとき、ブルーサンダーマシンは沈黙した。藤井寺から大阪ドームへ移ったとき、いてまえ打線は消滅した。甲子園のラッキーゾーンを撤去したときと相前後して阪神タイガースは浮上する力を失い、あれほど強力な大砲を揃えておきながら、福岡ダイエーホークスはパ・リーグ最低のホームラン数に甘んずることになった。足が遅く肩の弱い選手はどれほど打力があってもその存在を許されず、イチローの縮小コピーのような選手ばかりが幅を利かせるようになった。さらに今まではホームランになっていた飛球の多くが外野フライになってしまった結果、三振を取る力強いピッチングの価値は相対的に低下した。
これで面白くなる訳が無い。
日本の球場はおしなべて小型化されるべきである。基準は両翼91m、センター120mまでが適当であろう。そしてファウルグラウンドは出来るだけ狭く。そう言う意味では横浜球場などはかなり理想に近いかもしれない。
メジャーに対するつまらないコンプレックスなど持たず、日本人は日本人サイズの球場で存分に力を発揮して欲しい。グローバルスタンダードに意味がないのは、何も経済の世界に限った話ではないのである。 |