Win95を見た目で批判する(1998/5/8)

 最近更新をさぼっているので、各方面から「夫婦放談をさぼるな」とのお叱りを頂く事が増えた。この様な駄文でも読んでいて下さる方がおられるというのは本当に世の中暇人が多い、もとい本当に有り難いことである。幸いネタだけはたくさん有るので、思いつくままつらつらと書いていきたいと思う。

 というわけで、今回はウインドウズ95批判である。またしてもパソコンネタかと思われる向きも有るだろうが、この後には教育問題だとか民主主義批判だとかいう硬派なネタも控えているので、そう言うのを期待される方はどうか気長にお待ち頂きたい。いるかどうか知らんけど。

 さて、最近仕事などでウインドウズ95を触る機会が増えたが、使う度に言いようのない不快感を感じるのは私だけでは有るまい。今までCP/M、MS−DOS、TOWNS−OS、Windows3.1、そしてMacOSと使ってきたが、使用時の気分の悪さという点では95がピカ一である。世間ではウインドウズがいいとかマックが上だとかさまざまな意見が有るが、その判断基準はというと、やれアプリが充実しているかだとか、実行速度がどうとか、ドラッグアンドドロップがどうだとか、安定度がこうだとか、どうも機能的な比較論に終始している感が有る。私としてはそういう機能の差は余り気にしないし、また、そんな瑣末なことをあげつらうつもりもない。問題の本質はそんなところにはないからである。

 単刀直入に言って、ウインドウズ95の最大の問題点は、その画面デザインの凄じいまでの醜悪さにある。色といい形状といい、そして動作といい、あらゆる場面でデザインというものが考慮される様になった現代社会において、あんな酷いデザインには他ではそうそうお目にかかれそうにない。これがどこかの誰かが適当に作った千二百円のシェアウェアの画面なら仕方がないが、これが世界標準のOSとして採用され、世界中の多くの人間がこの薄みっともない画面の前で強制的に何時間も生活させられているという事態は、これはまさに総ての人類にとって憂慮すべきことである。

 デフォルト時のデスクトップの世にも不気味なグリーンに汚いグレーと妙に派手な紺色という絶悪なカラーコンビネーションといい、スタートボタンに向かってお節介にも走る矢印といい、ファイルコピーでフォルダからフォルダへひらひらと紙が舞っちゃうアニメーションといい、わざとやったとしか思えないアイコンのデザインや配色の粗暴さといい、総ては使用者の感性を意図的に破壊しようとしているとしか私には思えない。特にセットアップ時に現れる変なイラストの質の低さは特筆すべきで、これは例えて言うなら絵心のない営業係長のおっさんが急遽システム提案書を書くはめになり仕方なく物差しとボールペンとを使ってでっち上げて事務の女の子に笑われたような絵で、これがグローバルスタンダードだとか称して世界中のパソコンの画面に表示されることが許されていいものではない。しかも、この絵が見たくないからと言って簡単に消すことも出来ないのだ。これ程までに痛めつけられながら、この感受性への暴虐に対して殆ど声が上がらないのは何とも不思議でならない。マイクロソフトは画面のデザインをOS本体から切り離してサードパーティに解放するか、それが嫌なら、直ちに優秀なデザイナーを画面全体のコンセプトデザイナーとして一人雇うべきであり、それが独占企業の社会的使命でもある。

 さて、百万歩譲ってグラフィックデザインはひとまず措くとしても、ウインドウズ95に於いては事あるごとにOSそのものを意識させられるのはなぜだろうか?私はマックユーザーだが、格別マックOSのデザインがすぐれているとは思わないし、むしろ8になって自己主張が強くなり過ぎた様に思うくらいだが、それでもウインドウズ95に比べればはるかに存在を意識せず使える。それはグラフィックセンスの差もさる事ながら、OSを使わせようとしていないからである。OSは裏方であって必要以上に自己主張すべきでない。反面ウインドウズ95からは、OSを使わせようとしている匂いが濃厚に感じられる。マックOSが文字通り机の上なら、ウインドウズ95はまさにコクピットたらんとしているように思えてならない。そして机はその上が自由に使えることが価値だが、コクピットは多機能であることが価値である。それゆえにウインドウズ95はさまざまなものを自前で抱え込むのである。言い換えれば、ウインドウズ95にとって他社製アプリとはプラグインに過ぎないのだ。

 何でもかんでも抱え込んで、お節介にもブラウザまで一体化したOSは次に何を目指すのだろうか?21世紀に我々は、エクスプローラとアウトルックとワードとエクセルとフロントページとパワーポイントとパブリッシャーとフライトシミュレータが統合された醜い巨大OSを使わねばならないのだろうか?

  ひとつ戻る